WORLD BRAVO!!!お買い物を通して伝えたい『幸せ』ということ Vol.2
2月26日にRural Coffeeで開催されるイベント「WORLD BRAVO!!! 幸せなお買い物についてしゃべろう」について、私、poco a pocoのまんねんが、主催者の神崎万友美さん(以下、まゆさん)にお話をお伺いしました。
実はいろいろなことに納得できていなかった気持ち
でも実はまゆさんはいろいろなもやもやを抱えてプロジェクトを進めていました。
自分の選んだ布は本当にこれでよかったのか自信が持てなかったり、
藍染したけど、藍が色移りするから染めない方が良かったのに、とスタッフに言われたり、
プロジェクトにかかるお金を回収することができるのか、お金のことを心配してしまったり、
100個送ったと言われたのに実際には90個しか入ってなかったり、
プロジェクトを進めるほどにもやもやがつのって行きました。
そんな気持ちを消化できないまま、最終的に魂を飛ばしてサコッシュの代金を支払ったというまゆさん。サコッシュを販売する予定のイベントが近づいていました。
初めてのイベントでの販売は大失敗
もやもやの正体は欲と焦り、そしていろいろなことに納得していない気持ち。
この3つが邪魔をしてサコッシュを通して伝えたかったことがわからなくなっていたそうです。
目標としていたイベントでも、
本来WORLD BRAVO!!!で伝えたかったことをうまく伝えられず、結果売れたのはたったの一つ。
それからずっと残りのサコッシュは家に保管していました。
その後もイベントをやろう、と誘ってもらうことが何度かあったそうですが、実行にまで進むことはありませんでした。そして4年が経ち、今回イベントを開催することになりました。
どうして今イベントを開催するのか
どうして今回イベントをやろう、という気持ちになったのか。
それは、まゆさんの中で欲や焦り、納得していなかった気持ちが消化されたからだそう。
昔のできなかった自分を受け入れることができたということでした。
作ったサコッシュは何も変わっていない。
起きた出来事も何も変わっていない。
変わったのは自分の気持ち一つ。
でもそれが幸せになるために一番重要なことだ、とまゆさんは考えています。
「自分の気持ちが変われば世界が違うように見えるんだよ。
他は何も変わってないのに。
幸せになれる秘訣は結局そこに集約されてる気がする。」
そしてWORLD BRAVO!!!の伝えたかったシンプルなメッセージ
「みんなHAPPYになっちゃえばいいじゃん!」というスタート地点に戻ってくることができたそうです。

出来上がった不完全なサコッシュから気がついたこと
まゆさんがタンザニアに行った時、Shirikishaのバッグを買いました。
すると、バッグのストラップを選んで欲しいと、使用済みのベルトを10本ほど見せられたそうです。
タンザニアでは物が十分になく、バッグの材料もありあわせで調達していて、ストラップもベルトで代用。
だから、同じ形のバッグでもストラップがまちまちだったり、ファスナーの色が違ったりということは当たり前でした。
日本で生活をしていると、色がどうのこうの、とか細かいことを気にしがちだけど、
まゆさんがタンザニアで作ったサコッシュも不完全で不便なところがたくさんあるんだそうです。
生地が硬かったり、紐の長さが調整できなかったり、ファスナーの色がばらばらだったり。
最初はそんなサコッシュを見て自信を持てなかったまゆさんですが、
今思うことは、そもそも私たちも不完全だということ。
こうだったらいい、ああだったらいい、という理想的な完全形を求めてるけど、実は人それぞれ歪な形が美しいのかもしれない、と思うようになったそうです。

まゆさんの言葉
私はあのサコッシュを持って、使ってHAPPYだったの。 それをみんなにも体験して欲しいって思っただけ。 だから、今満を持して思った通りのことができることに感動してて、夜も眠れない。 今は、あの時魂を飛ばしてお金を払った甲斐があったなって思うよ。」
まゆさん
インタビュー中、まゆさんは終始笑いながら楽しそうにお話ししてくれました。
WORLD BRAVO!!!の名付け秘話
最後に、WORLD BRAVO!!!の名前の由来についてお伝えします。
このWORLD BRAVO!!!のプロジェクトはまゆさんが中心となって進めましたが、そこにはきいちゃんという友人の支えがあったそうです。
きいちゃんの「My Bravo」という一人一人の幸せを表現した言葉から、世界中の人が幸せであること=世界平和と考えて「WORLD BRAVO」というプロジェクト名を、まゆさんは思いつきました。
そしてなぜ「!!!」なのかというと、
やっぱりきいちゃんとの
「ワールドブラボーって叫びながら川に飛び込みたいよね」という話から、
だったら「!」は3つくらい必要だね、となったそうです。
完全にノリ。自分が楽しむということを大切にしているまゆさんらしいお話しでした。

編集後記
まゆさんのお話を聞きながら、できないことがあってもいいんだなって思いました。
失敗したくない、できなかったらかっこ悪いと思ってやりたいことがあっても一歩を踏み出せないことは誰しもあると思うけど、
やってみないと何も始まらないっていうことを感じました。
失敗することもあるし、気持ちが変わることもある。
でも始めないと失敗も、気持ちの変化も起きない。
まゆさんのように「楽しそう!いいね!」っていうノリでみんながやりたいことをやっていったら、楽しい世界になりそうだな。
当日は10時〜17時までイベントをやっていますが、13時からまゆさんのトークショーもあります。WORLD BRAVO!!!のこと、現地でのこと、幸せなお買い物についてなど、まゆさんのお話をたっぷりお楽しみください!
