「みんな幸せ♡フェアトレードココア」のその後
こんにちは、poco a pocoのまんねんです。
前々回、Rural Coffeeのエコ化プロジェクトのひとつでフェアトレードココアについての記事を書きました。実はその後さらに検討を重ね、今お店では「Divineのチョコレートドリンクパウダ―」を使っています。最初に導入した「Sibuのホットチョコレートパウダー」をやめた理由としてはいくつかあり、
・アルカリ処理されていないためカカオ本来の味わいがあるが、ちょっと大人向け過ぎる
・容量が200gと少ないためすぐになくなってしまう
ということです。 甘さ控えめで野性味あふれるSibuのココアは私は好きだったのですが、Rural Coffeeには小さな子供たちの常連さんも多く、やっぱり子供たちがおいしいって思うココアにしたいね、ということになりました。

そこで検討した商品の中でアルカリ処理を施していて、容量の一番大きなDivineを取り寄せてみたことろ、上記の問題点をすべて解決することができました。
もちろんフェアトレードの商品です。容器の素材は紙とアルミで、プラスチックフリーでもあります。
また、特にDivineがユニークなのは、会社の株式の半分近くをカカオ農家の人たちが所有しているということ。そのため、会社の経営に生産者が加わることができ、会社の利益が地域の発展のために使われているそうです。フェアトレードは生産者の健康や経済状況をより良いものにしていくための取り組みですが、生産者にとどまらず地域の人々や環境の発展にも貢献しているという点で、応援したい会社だと思いました。
ホームページのURLはこちら。ご興味のある方は覗いてみてください!
https://www.wakachiai.com/fairtrade/brand/divinechocolate/
Sibuも地域の発展に貢献している素晴らしい会社だと思います。Sibuのホームページもご紹介しますね。英語サイトですが見てみてください!
すべての問題に一回で答えは出ないと思っています。また環境に配慮した商品や製品は常に進化もしています。その時に最適と思う結論を出しながらその後も試行錯誤を続け、Rural Coffeeのエコ化プロジェクトを進めていきたいと思っています。 ココア一つとっても世の中には本当にたくさんの商品があります。その中から何を選ぶか、何となくではなく社会や環境によい影響があるものを選ぶように心がけたいですね。